歴史・学習・環境
関連記事

Vol.2674 野川に蛍の餌カワニナが増えています。
野川でも蛍幼虫の餌になるカワニナが増えてきています。カワニナは5月頃孵化し蛍が生まれる7月頃には2mmになり、蛍幼虫の餌となります。カワニナ自身は藻や川の中に落ちた落ち葉、死骸や魚などの排泄物、微生…

Vol.2674 けやき通り商店街の新しい地図が出来ました。
けやき通り商店街の新しい「けやき通りMAP」が出来ました。商店街で行っているイベントなどの紹介も載っています。地味ですが地域の方と共に行う清掃活動等も紹介されています。 けやき通り商店街は名前のよう…

Vol.2348 無料で養蚕から繊維まで知る事が出来る博物館
専門的な展示の農工大学の科学博物館。世界最初の豊田自動織機など繊維・養蚕・織機の展示が充実しています。特に小金井を含め明治期一大産業だった養蚕や繊維を改めて知る事が出来ます。これらの展示を無料で見る…