まろん通信 (ブログ編)
関連記事

Vol.2674 野川に蛍の餌カワニナが増えています。
野川でも蛍幼虫の餌になるカワニナが増えてきています。カワニナは5月頃孵化し蛍が生まれる7月頃には2mmになり、蛍幼虫の餌となります。カワニナ自身は藻や川の中に落ちた落ち葉、死骸や魚などの排泄物、微生…

Vol.2754 第20回黄金井名物市が開催されました。
3月11日むさし小金井駅南口で第20回黄金井名物市が開催されました。当日は小金井各地域のお店が一同に集まり、色々楽しむことが出来ました。また久慈のブースも有り復興応援バスツアーの写真展示もありました…

Vol.2348 無料で養蚕から繊維まで知る事が出来る博物館
専門的な展示の農工大学の科学博物館。世界最初の豊田自動織機など繊維・養蚕・織機の展示が充実しています。特に小金井を含め明治期一大産業だった養蚕や繊維を改めて知る事が出来ます。これらの展示を無料で見る…

Vol.1721 アウトドア認知症カフェ,スタンプラリー
NPO法人UPTREEさんと公民館貫井北分館でアウトドア-認知症カフェが開催されました。今まで公民館貫井北分館で月二回認知症カフェが開かれていましたが、新型コロナの影響で開催できなくなっていました。…

Vol.2614 小金井・本町の道草市が開催されました。
11月20日当日はあいにく寒く、雨も降りそうな天気でしたが、本町住宅公園で道草市が開催されました。本町住宅内にある公園で、近くには山王窪築樋や小金井市No.22遺跡もあり旧石器・縄文・江戸時代等の遺…