-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1834 はけの坂道 再考 その16 平代坂 ①
- 平代坂は連雀通りの「小金井工高東」という交差点から南に下る坂道です…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1823 2021年2月14日 梅の開花状況
- 梅の開花状況が気になって今日(2月14日)も市内を自転車で走り回り…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1817 2021年2月6日 梅の開花状況
- この一週間比較的暖かい日が続いているので梅の開花が気になり、梅の開…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1813 はけの坂道 再考 その15 弁車(べんぐるま)の坂 ②
- 文化財センターに掲示されている明治8年の貫井村の絵地図には今とは違…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1811 はけの坂道 再考 その14 弁車(べんぐるま)の坂 ①
- 滄浪泉園は連雀通りに面していますが、園の入り口は連雀通りから南に延…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1807 2021年1月30日 梅の開花状況
- 小金井市内で梅の植えられた処といえば、個人宅のお庭は別として、小金…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1803 はけの坂道 再考 その13 貫井トンネルの坂(貫井大坂)②
- 貫井トンネルの出来る前にはそこに貫井大坂というつづら折れの坂道…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1800 はけの坂道 再考 その12 貫井トンネルの坂①
- 元は「貫井大坂」というつづら折れの坂がハケ(国分寺崖線)にかか…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1789 梅の花が咲き出しました
- 野川の坂下橋からちょっと上流、渡渉の岩が置かれていて渡ることのでき…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1782 小金井市内16社への初詣
- 小金井市内には大小のお社が16社あります。お正月の二日目に初詣のは…