催し・イベント・行事・活動
- 東西南北さん
野川沿いでの暮らしが気に入ってます。まっすぐじゃない細い道が多い坂下にはゆったりとしたやさしい時間が流れています。歩いていると四季の移り変わりを感じることができるまち。そんなこがねいのまちを東から西へ、南から北へとホッとするものを撮り続けています。
関連記事

Vol.1120 1年目を迎えた「まちなかLIVE KOGANEI!」
6月8日午後4時から武蔵小金井ムサコガーデンで市観光まちおこし協会主催の「第12回まちなかLIVE KOGANEI!」が開催されました。小金井宮地楽器ホール主催のワークショップに参加したメンバーが2…

Vol.1723 コロナ禍の中での「こがねい産業応援祭り」
11月7日にJR武蔵小金井駅南口で「こがねい産業応援祭り」が開催されました。市内の飲食店、ものづくり事業者など20店以上が出店し、午前11時の開始と同時に多くの方が集まり、100食用意した炭火焼魚弁…

Vol.488 老舗だけど新しい「和菓子処 ならは 農工大通り店」
次回の「まろん通信かわら版のテーマ」は和菓子です。そこで、「ならは 農工大通り店」に行ってきました。女将の猪狩さん(写真左)と矢野さんからお話を伺いました。創業は45年前の1972年(昭和47年)、小…

Vol.2858 空林荘が原因不明の火災によって焼失してから10年が過ぎました
下村湖人原作の「次郎物語」は、昭和16年(1941)に第1巻が発刊され、昭和29年(1954)に第5巻が刊行されましたが、湖人が翌年に急逝したことで未完で終わっています。「次郎物語」は小・中学生の間…

Vol.2321 広くて長い階段を登らないと電車に乗れない橋上駅だった東小金井駅
子どもの本の小峰書店から学校・図書館向け書籍として「みんなが過ごしやすい町のバリアフリー(全5巻)」が発刊されました。いろんな人が安心してくらせるように身近にあるバリアフリーの設備をテーマごとに取り…