2023-01-29 Vol.2694 小金井公園でひっそりと建つモニュメント 小金井公園には控えめに建っているモニュメントが有ります。これは昭和61年(1986)都立公園の開園面積が1,000㎡になったことを記念して建てられました。この時には第1回東京都緑の公園フェスティバル…
2023-01-09 Vol.2673 市報で50年前の小金井を見る事が出来ます。 50年前の1973年1月の市報から、半世紀前の小金井市の状況を見ることが出来ます。記事からは水が涸れて今では信じられないような仙川の記事もありました。 1月1日号の市報1頁です。公民館本館分館(当時…
2022-12-28 Vol.2663 銀行キャッシュディスペンサーが出た当時の世界 昭和48年2月の三菱銀行(当時)のキャッシュディスペンサーが便利な事をアピールするコマーシャルです。名称は現金自動払出し機です。当時のCDカードはクイックカードと呼ばれていました。 「キカイをみてみ…
2022-12-19 Vol.2654 昭和56年水島新司さんが紹介した小金井 小金井在住だった漫画家水島新司さんが昭和56年3月19日産経新聞に載せた武蔵小金井の案内記事です。「昔からのサクラの名所樹齢百数十年のシダレの名木も」と書かれています。よく見ると南一番街には各お店が…
2022-12-17 Vol.2652 方言は単語意外にも、アクセントも時代で変わってきています。 今回アクセントを研究している先生にお話を伺いました。小金井風土記の中では使われなくなった単語を紹介していますが、単語とともにアクセントも時代によって変わってきているそうです。 先生は高知大学の名誉教…