かわら版まろん通信
- 東西南北さん
野川沿いの此処での暮らしが気に入ってます。まっすぐじゃない細い道が多い坂下にはゆったりとしたやさしい時間が流れています。歩いていると四季の移り変わりを感じることができる楽しいまち。そんなこがねいのまちを東から西へ、南から北へとホッとするものを撮り続けてきました。
関連記事

Vol.1144 東京2020オリンピック また聖火が小金井にやってくる
市報7月1日号に東京2020オリンピックの聖火ランナー募集記事が掲載されました。東京都聖火リレー実行委員会の「聖火ランナー応募概要」によると応募期間が7月1日~8月31日、募集人数が東京都全体で16…

Vol.1065 新小金井街道の桜
新小金井街道が東八道路と交差する「小金井南中西」交差点から貫井トンネルまでの桜が満開になりました。メインの山桜は昭和50年代に明日を担う子どもたちによって植樹されました。その子どもたちも交通量の多い…

Vol.1028 京王通り商店会周辺の今と昔をめぐる・楽しむまち歩き
3月2日に観光まちおこし協会の「第3回小金井今昔めぐり 京王通り商店会周辺の今と昔をめぐる・楽しむまち歩き」に参加しました。今回は駅前ではなく、市内北部の京王通り商店会周辺でした。昭和35~40年の小…

Vol.983 昭和の建物が消えていく 農協会館
連雀通りにある農協会館は東京オリンピックが開催された昭和39年に完成披露されました。それから五十有余年が過ぎ、取り壊されることになりました。また、一つ昭和の建物が消えていきます。同じ連雀通り沿いにあっ…

Vol.921 前原坂上交差点でお巡りさんの交通整理競技会
市から提供された昭和の写真の中に、前原坂上交差点で警察官の手信号による交通整理の様子を撮ったものがあります。それは昭和42年の「お巡りさんの交通整理競技会」の様子です。昭和30〜40年代には信号が設置…