場所・坂・街角風景
関連記事

Vol.2902 ケイヨーD2横に鴨下製糸場跡の案内板が設置されました。
今まで市内で知名度がある中で、小金井市の歴史散歩(改訂版)を参考に散歩しても鴨下製糸場跡の場所は「多分ここかな」的でしたが、今回誰でも鴨下製糸場跡の確認を出来るようになりました。 案内板はケイヨーD…

Vol.2837 昔警察署は今と違う場所で、山本陽子さんも一日署長になりました。
現在の小金井警察署は新小金井街道側にありますが、昔は役所、消防署、警察署は今の連雀通り沿いに並んで立っていました。 市政施行3年前の昭和30年の地図です。小金井「町役場」の隣に消防署、警察署がありま…

Vol.2822 角度をつけて曲がっている道の理由を教えていただきました。
市内を歩いていると中途半端に角度がついて曲がった道があります。前々から気になっていましたが、地元で古老から聞いたと言う方から「側溝(ドブ)掃除の区切りのため」との話を教えて戴きました。 気になってよ…

Vol.2819 移転前の消防団第二分団詰め所で消防の連絡手段の歴史を見ることが出来ます。
消防団詰め所によっては半鐘やサイレンが付いているところが有ります。これは火事を知らせる手段が半鐘からサイレンに変わった名残で、消防の象徴です。半鐘は歌舞伎や文楽の八百屋お七でも打たれています。このよ…

Vol.2726 名勝小金井(サクラ)復活プロジェクトでの高校とコラボが始まりました
名勝小金井(サクラ)復活プロジェクトの一環として令和5年2月1日から東京都立農業高等高校との連携事業が始まりました。これを記念して2月9日に農業高校で育成した2本の記念樹の植樹が行われましが、残念な…