まろん通信 (ブログ編)
関連記事

VOL.1534 昭和の小金井写真展の画像
市制60周年で行われた「昭和の小金井写真展」内容を市のホームページで 見ることができます。緊急事態宣言で自宅に居ながら昭和33年以降の 小金井を振り返る事ができるように用意されました。写真展は昭和3…

Vol.1976 昔あった小金井神社御神木の話
今はありませんが、昔小金井神社に樹齢600年と言われる御神木の杉が有りました。この御神木にまつわる怖い話が星野進一氏の「小金井百一話」に書かれています。 本の発行当時(昭和55年)から六十年前の話と…

Vol.2581 300年の伝統で都市農業・蜂蜜まで作る大堀ファームさん
この地で300年徳川吉宗の時代から、小金井公園前の農家道で江戸東京野菜などを育てている大堀ファームさん。13年前から法政大学のサークルも受け入れています。平成18年4人の学生さんで始まっていますが、…

Vol.2739 小金井市の紋章は何色なのでしょうか?
小金井の市章は市制施行を記念して昭和33年に公募で決まりました。少し気になっていたのですが、小金井の旗は赤色、その他は緑や黒で描かれている事が多くなっています。正式にはどのように決まっているのでしょ…

Vol/2201 二中にヘリが降りたころ。
昭和40年に中学校に交通安全教育の一環で、ヘリコプターが校庭に着陸したことがあります。今と違いヘリコプターが身近な存在ではない時代でした。 この機体は川崎重工製でアメリカベル社のベル47(3人乗り)…