-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1843 街なかの花々 カワズザクラ(河津桜)とカンヒザクラ(寒緋桜)
- 街なかを歩いているとあちこちに梅の花が満開という感じで咲き誇っ…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1842 小金井の石器はどこから来たのか?
- 旧石器時代、縄文時代の遺跡から黒い鏃(やじり)などの石器が出土します…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1840 はけの坂道 再考 その17 平代坂 ②
- この坂道は寛永12年(1635年)の検地帳に「きりとほし」と記され…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol. 1838 小金井神社へお礼参り
- ちょっと前ですが、娘とともに小金井神社へお参りに行ってきまし…
-
まろん通信 (ブログ編)
- VOL.1831 小金井は縄文遺跡が多く有名です。
- 小金井市は縄文時代の遺跡が多い事で全国的に有名です。 古墳時代の遺跡…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol. 1829 「小金井公園の梅林が見頃」運がよければメジロに会えます!
- このところの暖かさで、梅の開花が進み、小金井公園の梅林は花ざ…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1826 とんぼ田んぼで米づくり🍙 〜①塩水選編〜
- 野川自然の会HPより 小金井の田んぼは、都市化と共に1970年…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1825 梶野公園でリフレッシュ ~休日にはキッチンカーが出店しています〜
- 14日(日)は暖かい日差しが降り注ぎ、外で過ごすにはもっ…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1824 大人の散歩 武蔵小金井駅周(山王稲穂神社)
- こんちわーす。今日はね、山王稲穂神社にやってまいりました。今日は火曜…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1823 2021年2月14日 梅の開花状況
- 梅の開花状況が気になって今日(2月14日)も市内を自転車で走り回り…