場所・坂・街角風景
関連記事
Vol.3537 本町4丁目の開発の中で、昭和12年の分水に出来た橋が残るみたいです。
本町住宅の北側で開発が進んでいます。この部分には昭和12年玉川上水から引かれた分水にかかる橋が作られましたが、その後この地域が陸軍研究所が出来るにあたり分水は迂回して使われなくなりました。その橋桁が…
VOL.1534 昭和の小金井写真展の画像
市制60周年で行われた「昭和の小金井写真展」内容を市のホームページで 見ることができます。緊急事態宣言で自宅に居ながら昭和33年以降の 小金井を振り返る事ができるように用意されました。写真展は昭和3…
Vol.3427 市制施行50周年で初の名誉市民となられたのは、宮崎駿先生と星野哲郎先生でした。
スタジオジブリの宮崎駿先生と作詞家の星野哲郎先生が小金井市の最初の名誉市民となられました。 平成19年第四回定例会で名誉市民条例が可決された事を、小金井市議会だより平成20年2月7日号で報じています…
Vol.3746 今年の干支は乙巳です。前回の乙巳の年を振り返って見ました。
今年の干支は乙巳(きのとみ)です。干支(えと)は、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせで60年で一巡します。60歳(本来は数え年で61歳)を迎えることを還暦と言い、一巡して生まれたとき…
Vol.3740 今とは違った60年前の年末風景
小金井市昔の写真の中に昭和39年(1964)の年末風景の記録写真が有りました。まだ歩道も一部しか無く交通量もそれほど多くない時代です。60年前の年末は今と違い、大人も子どもも慌ただしい年末でした。 …