まろん通信 (ブログ編)
- クマさん
犬の散歩で野川を歩きながら川の水位の測定しています。また地下水や湧水の調査、傍ら剪定や陶芸のサークルに参加し、水泳やサイクリング、低山の山歩きなどいろいろと楽しんでいます。
水と緑の小金井、見慣れていてついつい見逃してしまう小金井の良さを積極的にレポートします。
関連記事

Vol.1136 NICT(情報通信研究機構)のオープンハウス2019 その3 インターネット衛星「きずな」
4号館1階には光通信衛星の他に今年2月にその役割を終えたインターネット衛星「きずな」の数々の成果について展示されていました。 「きずな」はNICT(情報通信研究機構)とJAXA(航空宇宙研究開発機構…

Vol.89 情報通信研究機構の見学(その1)
小金井に長く住んでいる人には「電波研」の方が通りが良いと思います。一時期は「通信総合研究所」、現在の正式名称は「情報通信研究機構(NICT)」、小金井市の北西部に在る独立行政法人の研究機関です。 先日…

Vol.334 情報通信研究機構のオープンハウス その4
今年のオープンハウスでは展示だけでも64の項目があり、一つ一つの説明を全て聴いて丁寧に見て廻るのは無理なことです。私の場合、今年は時間がうまく取れずに2日間それぞれ1時間半程度、説明を聴きながら質問し…

Vol.1135 NICT(情報通信研究機構)のオープンハウス2019 その2 光衛星通信
4号館1階に通信衛星の開発についてのパネル展示がありました。光通信は地上では光ケーブルを使って大容量の通信が完全に実用化されていて、私たちも身近な例でケーブルテレビやインターネット回線等でその恩恵に…