-
場所・坂・街角風景
- Vol.3949 今年も連雀通りなどでヤマボウシが咲きましたが、都道では植えた時期で樹木が違いました。
- 都道連雀通りで今年もヤマボウシが咲きました。都道電線の地中化工事の後…
-
催し・イベント・行事・活動
- Vol.3945 御田植え祭りで親子でのバケツ田植えが開かれました。
- 23回となるボーイスカウト小金井第2団が主催する、バケツで田植えが小…
-
歴史・今昔・学習・環境
- Vol.3937 日本のロボットイメージを造ったロボットとの触れ合いが昔市役所で開かれました。
- 少し前まではロボットというと四角い頭と体のイメージでした。それを定着…
-
場所・坂・街角風景
- VOL.3922 武蔵野公園近くにあったコタンは建て替えでは有りませんでした。住宅建設が始まっています。
- 小金井で有名だった北海道料理コタンの取り壊しが話題になりました。建て…
-
場所・坂・街角風景
- VOL.3920 注意して見ると平代坂西側に遙か昔を感じる不思議な切り通しがあります。
- 平代坂を通ると何時も気になっていた道路から奥まった位置に切通しがあり…
-
催し・イベント・行事・活動
- Vol.3919 2人~4人で楽しめる新しいゲームの遊び方と紹介の催しが開かれました。
- ラミィキューブは日本ではまだあまり知られていませんが、3年に1回世界…
-
場所・坂・街角風景
- Vol.3917 トラックによる物流が今ほど発達していない時代、小金井にも青果市場の拠点がありました。
- トラックによる物流が今と違ってそれほど発達していなかった昭和40年代…
-
場所・坂・街角風景
- Vol.3916 モータリゼーションが進み、今の自動車試験場は昭和33年に出来ました。
- 移転の噂が出ている運転免許試験場は今の場所に昭和33年に出来ました。…
-
歴史・今昔・学習・環境
- Vol.3914 千と千尋の神隠しがアカデミー賞を受賞したとき、小金井でも盛り上がりました。
- 小金井でアニメ製作の代表と言えばスタジオジブリです。ジブリが製作した…
-
場所・坂・街角風景
- Vol.3907 欅の成長が原因で玉川上水が崩れかけているのをみて、成長がそんなに早いのか調べて見ました。
- 春になって草が伸びて目立たなくなってきていますが、草が伸びる前には法…