-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1837 昭和41年の市民歩け歩け大会 その2
- 昭和41年(1966)に市と市教委が市民の体力づくり推進のため「市民…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1836 昭和41年の市民歩け歩け大会 その1
- 今から55年前の昭和41年(1966)に市と市教委が市民の体力づくり…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1833 ふれあい通りの河津桜が満開です
- JR武蔵小金井駅南口のソコラ武蔵小金井クロスの前にある河津桜(かわず…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1832 小金井神社と梅の花
- 小金井神社の境内で白梅が咲いています。「里人が菅原道真の徳を敬慕して…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1816 野川の水涸れが始まりそうです
- 昨年から雨が降らない日が続いています。東京の湿度は連日10%台まで…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1814 今年の節分は2月2日だった
- もう過ぎてしまったことですが、今年の節分は2月2日でした。2月3日…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1810 しあわせ地蔵に会いに来た水前寺清子さん
- JR武蔵小金井駅南口にリュックサックを背負ったウォーキング姿の「し…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1809 小金井街道に六地蔵が戻る日
- JR武蔵小金井駅南口に平成18年(2006)に小金井市中央商店街協同…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1808 「六地蔵のめぐみ黄金の水」が利用できるようになりました
- JR武蔵小金井駅南口から少し歩いたところに六地蔵があります。昔、前…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1802 平成3年(1991)にオープンした緑センター
- 昨年12月24日にご逝去された安野 光雅(あんの みつまさ)さん制作…