歴史・学習・環境
- 東西南北さん
野川沿いでの暮らしが気に入ってます。まっすぐじゃない細い道が多い坂下にはゆったりとしたやさしい時間が流れています。歩いていると四季の移り変わりを感じることができるまち。そんなこがねいのまちを東から西へ、南から北へとホッとするものを撮り続けています。
関連記事

Vol.3041シリーズ「こがねい水田跡碑物語」をもう一度 其の参
平成25年(2013)に誕生したブログ「まろん通信」の記事が3,000を超えました。たくさんの記事の中から、平成30年(2018)に9回にわたって連載したシリーズ「こがねい水田跡碑物語」をもう一度紹…

Vol.3037 シリーズ「こがねい水田跡碑物語」をもう一度 其の弐
3,000を超えたブログ「まろん通信」の記事の中から、平成30年(2018)に9回にわたって連載したシリーズ「こがねい水田跡碑物語」をもう一度紹介します。 昭和45年(1970)に最後の田植えを行っ…

Vol.2055 小金井にもあった跨線橋(こせんきょう)
昭和4年(1929)に建設された三鷹跨線人道橋が撤去されるらしいというニュースが流れました。作家の太宰治もこの陸橋を愛したと言われ、「太宰ゆかりの場所」として案内板もあります。撤去の理由は老朽化と耐…

Vol.2053 ほんとうにあった「開かずの踏切」
いまでも、全国には1時間当たり遮断機が降りている時間が40分以上となる「開かずの踏切」があります。今年4月に国土交通省は、2025年度末までに改良すべき全国93ヵ所の「開かずの踏み切り」を公表しまし…

Vol.1930 坂下にあった二つのプール(二枚橋プール編)
昭和の時代には坂下に二つのプールがありました。貫井プールと二枚橋プールです。 町から市に移行した昭和33年(1958)に稼働した二枚橋焼却場は、約半世紀にわたって調布、府中、小金井3市から排出される…