まろん通信 (ブログ編)
- 東西南北さん
野川沿いの此処での暮らしが気に入ってます。まっすぐじゃない細い道が多い坂下にはゆったりとしたやさしい時間が流れています。歩いていると四季の移り変わりを感じることができるまち。そんなこがねいのまちを東から西へ、南から北へとホッとするものを撮り続けています。
関連記事

Vol.708 CoCoバスに乗って観桜 貫井前原循環循環編
貫井前原循環はJR武蔵小金井駅南口から坂下の前原町と貫井南町の住宅街を縫うように市内南西部を走るCoCoバスです。バスの車内から見えるのは新小金井街道の山桜です。昭和50年(1975)、新小金井街道が…

Vol.700 CoCoバスに乗って観桜 野川・七軒家循環編
野川・七軒家循環はJR武蔵小金井駅南口から坂下の前原町と中町の住宅街を縫うように走ります。桜の見所は金蔵院の枝垂れ桜、野川にかかる天神橋のソメイヨシノと中前橋あたりの紅枝垂れ桜です。運行間隔は30分で…

Vol.699 CoCoバスに乗って観桜 中町循環編
中町循環は西武多摩川線新小金井駅とJR武蔵小金井駅を結ぶCoCoバスの路線です。経路は8の字状に周回したりするちょっと複雑なものとなっています。車両は「ポンチョ」で36人乗り、軽油で走り、料金は大人も…

Vol.698 CoCoバスに乗って観桜 東町循環編
CoCoバス東町循環は東小金井駅から市内東部の住宅街の中を走り、農工大通りから連雀通りに抜け栗山公園で右折し、くりやま通り(東小金井南口商店街)から出発した東小金井駅南口に戻ります。運行間隔は30分で…

Vol.1484 手が届くところにある天神橋の桜が見頃です
野川にかかる天神橋のソメイヨシノが見事に咲いていています。両側から橋に向かって伸びている桜の枝が欄干から手が届くところにあり、桜の咲く頃になると写真を撮ったり観桜している人たちが多くなります。今週末…