場所・坂・街角風景
- 東西南北さん
野川沿いの暮らしが気に入ってます。まっすぐじゃない細い道が多い坂下は、やさしいゆったりとした時間が流れています。歩いていると四季の移り変わりを感じることができるまち。そんなこがねいのまちを東から西へ、南から北へとホッとするものを撮り続けています。
関連記事

Vol.3467 野川の改修工事のために住み慣れた土地から立ち退かざるを得なかった人々がいた
野川に架かる弁天橋と貫井新橋の途中に「リバーサイドメゾン」という平成2年(1990)に完成した2階建ての賃貸住宅があります。市から提供された写真の中から、この「リバーサイドメゾン」を見つけました。平…

Vol.3414 キンキンの愛称で親しまれた愛川欽也さんが小金井を訪れたころ
市から提供された写真のなかにキンキンの愛称で親しまれた愛川欽也さんの姿がありました。愛川欽也さんはテレビ・ラジオの司会から俳優まで活躍された方で平成27年(2015)に逝去され、9年が経ちました。 …

Vol.3349 昭和の小金井桜まつりは唄と踊りがいっぱいでなぜか楽しそう
日本気象協会が3月19日に発表した「2024年桜開花予想(第5回)」では、寒の戻りで桜の開花予想が遅くなり東京は24日に開花、30日に満開の予想となっています。23日から都立小金井公園で「第70回小…

Vol.3118 小金井街道に地蔵さんたちが戻られる日は近い その2
JR武蔵小金井駅南口にリュックサックを背負ったウォーキング姿の「しあわせ地蔵」があります。平成18年(2006)に小金井市中央商店街協同組合が設置したものです。もともと小金井街道の東側に六地蔵にちな…

Vol.3114 小金井にもあった跨線人道橋
新聞報道によるとJR三鷹駅の西に線路を南北にまたぐように架けられている「三鷹跨線(こせん)人道橋」の解体・撤去作業が今年の12月から本格的に始まるそうです。昭和4年(1929)に建設された跨線橋は昭…