催し・イベント・行事・活動
- 東西南北さん
野川沿いでの暮らしが気に入ってます。まっすぐじゃない細い道が多い坂下にはゆったりとしたやさしい時間が流れています。歩いていると四季の移り変わりを感じることができるまち。そんなこがねいのまちを東から西へ、南から北へとホッとするものを撮り続けています。
関連記事
Vol.3748 NPO法人現代座公演「出航」〜 公演初日まであと27日
昭和45年(1970)に取材のために函館ドック造船所の臨時工として働いた木村快現代座代表が遠洋漁業に出航する船団を見つめながら、「北の海へ行ってまた働くよ」という詩を書いた詩が今回の上演作品「出航」…
Vol.3444 貫井南センターまつりプレイベントでNPO法人現代座の語り芝居「武蔵野の歌が聞こえる」を観た
公民館貫井南分館で、「貫井南センターまつり」の第40回を記念するプレイベントとして、NPO法人現代座の語り芝居「武蔵野の歌が聞こえる」の公演が5月12日に行われました。 「武蔵野の歌が聞こえる」は、…
Vol.2842 あの感動を再び、6年ぶりに再演されるNPO現代座の「武蔵野の歌が聞こえる」
「武蔵野の歌が聞こえる」は、小金井市を拠点に演劇活動を続けているNPO現代座によって平成26年(2014)に合唱構成劇として初上演され、平成29年(2017)5月に川崎平右衛門没後250年記念事業と…
Vol.2839 NPO現代座「誰でもできる朗読教室」2022年11月期生発表会
4月26日と27日、緑町にある現代座ホールで「誰でもできる朗読教室・2022年11月期生発表会」が行われ、23人の受講生が教室で学んだ成果を発表しました。発表会では、受講生が自ら選んだ近代から現代の…
Vol.2237 NPO現代座「誰でもできる朗読教室」2021年9月期生発表会
2月23日と24日、緑町にある現代座の小ホールで「誰でもできる朗読教室・2021年9月期生発表会」がコロナ禍で観客を入れずに行われ、受講生17人が教室で学んだ成果を発表しました。発表会では近代から現…