まろん通信 (ブログ編)
- 東西南北さん
野川沿いの此処での暮らしが気に入ってます。まっすぐじゃない細い道が多い坂下にはゆったりとしたやさしい時間が流れています。歩いていると四季の移り変わりを感じることができるまち。そんなこがねいのまちを東から西へ、南から北へとホッとするものを撮り続けています。
関連記事

Vol.1044 手が届くところに咲く天神橋の桜
中町と前原町にある天神橋の桜がそろそろ見頃です。野川にかかる橋にCoCoバスミニが通ります。両側から橋に向かって伸びている桜の枝が、橋の欄干から桜の花が手が届くところに咲いています。欄干では写真を撮…

Vol.837 昭和の面影 レトロな看板があるバス停
只今、まろんレポーターズは「まろん通信かわら版」特別号の編集・発刊に向けて鋭意奮闘中です。平成が終わりに市内をめぐり、今も昭和の面影を残すもの・場所を探すというのが企画の一つです。今回は、西之久保循環…

Vol.712 CoCoバスに乗って観桜 北東部循環編
平成15年(2003)春、最初のCoCoバスとしての「北東部循環」が運行しました。公共交通の不便な地域にコミュニティバスが導入されました。市内を走るCoCoバスはJR中央線の南側に4路線、北側に1路線…

Vol.708 CoCoバスに乗って観桜 貫井前原循環循環編
貫井前原循環はJR武蔵小金井駅南口から坂下の前原町と貫井南町の住宅街を縫うように市内南西部を走るCoCoバスです。バスの車内から見えるのは新小金井街道の山桜です。昭和50年(1975)、新小金井街道が…

Vol.700 CoCoバスに乗って観桜 野川・七軒家循環編
野川・七軒家循環はJR武蔵小金井駅南口から坂下の前原町と中町の住宅街を縫うように走ります。桜の見所は金蔵院の枝垂れ桜、野川にかかる天神橋のソメイヨシノと中前橋あたりの紅枝垂れ桜です。運行間隔は30分で…