-
歴史・学習・環境
- Vol.764 こがねい水田跡碑物語(5) 水田跡碑建設工事
- 昭和45年(1970)に、最後の田植えを行った水田の関係者は「祖先への…
-
歴史・学習・環境
- Vol.763 こがねい水田跡碑物語(4) 最後の田植え
- 昭和43年(1968)に献穀田の指定を受けた野川沿いの水田は、昭和45…
-
歴史・学習・環境
- Vol.752 こがねい水田跡碑物語(3) 献上米と稲刈り
- 「献穀田」と指定され、最後に残った水田では昭和43年6月田植えが行われ…
-
歴史・学習・環境
- Vol.751 こがねい水田跡碑物語(2) 献上米と田植式
- 最後に残った水田では、昭和43(1968)年に献穀田の指定を受け、特別…
-
歴史・学習・環境
- Vol.750 こがねい水田跡碑物語(1) 昭和40年代前期の野川沿いの水田
- 小金井は都市化により水田の面積が減リ始め、明治24年に最高49町2反あ…
-
歴史・学習・環境
- Vol.737 半世紀以上前の桜まつりの広告塔がすごい
- 小金井町報第5号(昭和27年3月31日発行)に「武蔵野観光協会小金井支…
-
歴史・学習・環境
- Vol.656 聖火が街にやってきた(9)「聖火リレー選手団解団式」
- 1964年(昭和39年)10月8日に神奈川県相模湖町から出発した「第1…
-
歴史・学習・環境
- Vol.655 聖火が街にやってきた(8)「聖火リレー 引継地点の様子」
- 聖火は武蔵野郷土館入口で小平市の走者から引き継がれ、小金井街道沿いに本…
-
歴史・学習・環境
- Vol.654 聖火が街にやってきた(7)「聖火リレー 当日」
- ついにその日がやってきました。10月10日のオリンピック東京大会の二日…
-
歴史・学習・環境
- Vol.651 聖火が街にやってきた(6)「オリンピックを迎える7万市民のつどい」
- オリンピック東京大会を前に10月2日(金)に小金井公会堂で「オリンピッ…