-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.2655 最強こがねベジ〜こがねい農家交流会〜
- 12月17日の土曜日に、小金井市農政推進協議会主催の「農家交流会」に…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.2654 昭和56年水島新司さんが紹介した小金井
- 小金井在住だった漫画家水島新司さんが昭和56年3月19日産経新聞に載…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.2653 「六地蔵のめぐみ 黄金の水」が貯水タンクの故障で、給水できなくなっています
- 本町にある「六地蔵」の井戸から汲み上げられた天然水「六地蔵のめぐみ…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.2652 方言は単語意外にも、アクセントも時代で変わってきています。
- 今回アクセントを研究している先生にお話を伺いました。小金井風土記の中…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.2651 国会図書館に過去の小金井市ホームページも保存されています。
- 過去の小金井市のホームページは更新全部では有りませんが国立国会図書館…
-
グルメ・お店
- Vol.2650 無人弁当屋らしかデリさん
- 先月11月15日にオープンしたらしかDELIさんは無人のお弁当・お惣…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.2649 小金井市民が農業体験できる市民農園
- 小金井市内には、市が所有者から農地を借用し農園として市民に貸し出して…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.2648 なんでここだけ広い道?という場所
- 本町住宅の北側、第一中学校の西側には「なんでここだけ?」と思う道があ…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.2647 武蔵小金井にも食品ロス削減BOXが設置されました。
- Vol.2294でねこさんが20年3月に紹介した東小金井に続き、武蔵…
-
場所・坂・街角風景
- Vol.2646 消えた湧水〜粘土場とかに場〜
- 昭和57年に開催された、「わが町 わが暮らし」と言う市民講…