-
グルメ・お店
- Vol.1253 【第9回小金井十五夜場留】本日スタート!
- 秋も深まり、気がつけばもう10月。 そして本日、10月1日から、今年…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1252 リーフィア貫井南公園の剪定
- みどり剪定サークルの年度は9月に始まります。令和元年度(2019年…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1251 野川のガマ(蒲)の穂
- 野川の弁天橋及び貫井新橋の両方のちょっと下流の水辺にガマ(蒲)の群落…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1250 秋を探しに野川公園自然観察園へ
- 暑い夏が終わり、蝉の声もアブラゼミやミンミンゼミの騒がしい鳴き声から…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1249 一面に咲いたヒガンバナは息をのむ美しさです
- ヒガンバナは、秋分の日より前に咲き始めることが多いのですが、なぜだか…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1248【青少年のための科学の祭典2019】はばたけ!未来の科学者たち
- 2019年9月22日、日曜日。 台風の影響が心配されていましたが、当…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1247 青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井 その4
- 宇宙科学研究所の吉川真准教授は小惑星探査機「はやぶさ2」のプロジェ…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1246 葉見ず花見ず 彼岸花
- 彼岸花は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、死人花(しびとばな)、地獄花(…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1245 自然再生地区で稲架を見る
- 9月22日に野川自然の会主催で稲刈り体験がありました。取材できませ…
-
まろん通信 (ブログ編)
- Vol.1244 金蔵院の白萩が見頃です 見て楽しむ秋の七草
- 金蔵院は中町にある十一面観自在菩薩を本尊とする真言宗豊山派の寺院です…