場所・坂・街角風景
関連記事

Vol.2348 無料で養蚕から繊維まで知る事が出来る博物館
専門的な展示の農工大学の科学博物館。世界最初の豊田自動織機など繊維・養蚕・織機の展示が充実しています。特に小金井を含め明治期一大産業だった養蚕や繊維を改めて知る事が出来ます。これらの展示を無料で見る…

Vol.3427 市制施行50周年で初の名誉市民となられたのは、宮崎駿先生と星野哲郎先生でした。
スタジオジブリの宮崎駿先生と作詞家の星野哲郎先生が小金井市の最初の名誉市民となられました。 平成19年第四回定例会で名誉市民条例が可決された事を、小金井市議会だより平成20年2月7日号で報じています…

Vol.3872 昔の選挙風景が今の選挙風景と違っていました。(2)マラソンやパレードも!
昔の選挙に関係した写真を見てゆくと選挙不正防止のキャンペーンが選挙ごとに開かれていました。今では考えられない方法でのキャンペーンが大々的に行われていました。前回の選挙ポスターと並んで時代の違いを感じ…

Vol.3860 市議会議員選挙が終わりました。昔の選挙風景が今の選挙風景と違っていました。(1)
市議会議員選挙が終わり市内のポスター掲示場も外されました。最初は各候補者の方が工夫を凝らしたデザインで見ていましたが、昔の掲示場の写真と比べてみると時代の違いでポスターのトレンドもずいぶん変わった事…

Vol.3839 昔は小金井にも駐在所があって、まちの駐在さんが守ってくれていました。
駐在所というと村の駐在さんのイメージがありますが、小金井にも中町に駐在所が有りました。地域住民の家族構成まで知って、地域を見守ってくれる駐在さんがいました。 令和になって完全に廃止された当時の写真で…