歴史・学習・環境
関連記事

Vol.3172 昔小金井など多摩地域を農耕地に指定する法律ができ、町や町民の反対運動が起こりました。
昭和31年に制定された首都圏整備法では、「首都圏に集中した人口を近県各地に分散させる事を目的とした法律で、当時の小金井町を含めた北多摩地域は緑地帯(グリーンベルト)に指定されました。この指定を受ける…

Vol.3142 イトーヨカドー西側の道路は何故短いのでしょうか?
イトーヨーカドー西側の道は北側は行幸通り、南は連雀通りで両側ともT字路の短い通りですが、ある程度道幅道幅はある中途半端な道路です。何故このような短い道路が出来たのでしょうか。これには、面白い経緯があ…

Vol.3103 小金井最初の高層マンションが建設された場所は昔鮎の養殖が行われていました。
最初の高層(単棟型)マンション小金井スカイコーポラスは昭和44年2月に竣工しましたが、この場所の時間を遡ってゆくと湧水とその活用が見えてきます。※国土交通省の定義では中高層(不動産取引での表示と異な…

Vol.3092 小金井で寺子屋の痕跡を見る事ができる場所が有ります。(3)
渡辺私塾の碑は連雀通りケーヨーD2の前マンションの西側にあります。マンションの陰で前に電信柱があり、なかなか連雀通りを通っていても気がつかない場所にあります。 白丸の部分に碑はあります。連雀通りケー…

Vol.3070 昔ビートルズ来日を遅らせた台風で小金井でも洪水がありました。
昭和41年6月28日予定のビートルズ来日は台風4号の影響で遅れ、翌29日未明になりました。この台風が小金井でも洪水を起こしましています。上陸はしませんでしたが、雨台風で関東や東北太平洋側で200mm…