グルメ・お店
関連記事

VOL.1534 昭和の小金井写真展の画像
市制60周年で行われた「昭和の小金井写真展」内容を市のホームページで 見ることができます。緊急事態宣言で自宅に居ながら昭和33年以降の 小金井を振り返る事ができるように用意されました。写真展は昭和3…

Vol.3537 本町4丁目の開発の中で、昭和12年の分水に出来た橋が残るみたいです。
本町住宅の北側で開発が進んでいます。この部分には昭和12年玉川上水から引かれた分水にかかる橋が作られましたが、その後この地域が陸軍研究所が出来るにあたり分水は迂回して使われなくなりました。その橋桁が…

Vol.1955 しあわせ地蔵の名付け親
武蔵小金井南口のある「しあわせ地蔵」は平成18年(2006)に最初登場しました。一時期南口再開発の関係で避難していましたが、しあわせ地蔵が戻ってきています。当時は「出迎え地蔵」・水を飲んでいる「いき…

Vol.3427 市制施行50周年で初の名誉市民となられたのは、宮崎駿先生と星野哲郎先生でした。
スタジオジブリの宮崎駿先生と作詞家の星野哲郎先生が小金井市の最初の名誉市民となられました。 平成19年第四回定例会で名誉市民条例が可決された事を、小金井市議会だより平成20年2月7日号で報じています…

Vol.3899 昔の小金井橋はとても狭く、交通量が多くなると危険防止で横に歩道をつけました。
今の小金井橋を見ると想像出来ませんが建て替える前の小金井橋の幅は狭く、片側一車で歩道もありませんでした。昭和30年代に入り交通量も増えてくると、正に周囲の小金井街道のボトルネック状態でした。橋の建て…