まろん通信 (ブログ編)
関連記事

Vol.3427 市制施行50周年で初の名誉市民となられたのは、宮崎駿先生と星野哲郎先生でした。
スタジオジブリの宮崎駿先生と作詞家の星野哲郎先生が小金井市の最初の名誉市民となられました。 平成19年第四回定例会で名誉市民条例が可決された事を、小金井市議会だより平成20年2月7日号で報じています…

Vol.3899 昔の小金井橋はとても狭く、交通量が多くなると危険防止で横に歩道をつけました。
今の小金井橋を見ると想像出来ませんが建て替える前の小金井橋の幅は狭く、片側一車で歩道もありませんでした。昭和30年代に入り交通量も増えてくると、正に周囲の小金井街道のボトルネック状態でした。橋の建て…

Vol.3872 昔の選挙風景が今の選挙風景と違っていました。(2)マラソンやパレードも!
昔の選挙に関係した写真を見てゆくと選挙不正防止のキャンペーンが選挙ごとに開かれていました。今では考えられない方法でのキャンペーンが大々的に行われていました。前回の選挙ポスターと並んで時代の違いを感じ…

Vol.3860 市議会議員選挙が終わりました。昔の選挙風景が今の選挙風景と違っていました。(1)
市議会議員選挙が終わり市内のポスター掲示場も外されました。最初は各候補者の方が工夫を凝らしたデザインで見ていましたが、昔の掲示場の写真と比べてみると時代の違いでポスターのトレンドもずいぶん変わった事…

Vol.3839 昔は小金井にも駐在所があって、まちの駐在さんが守ってくれていました。
駐在所というと村の駐在さんのイメージがありますが、小金井にも中町に駐在所が有りました。地域住民の家族構成まで知って、地域を見守ってくれる駐在さんがいました。 令和になって完全に廃止された当時の写真で…