2024-05-04 Vol.3427 市制施行50周年で初の名誉市民となられたのは、宮崎駿先生と星野哲郎先生でした。 スタジオジブリの宮崎駿先生と作詞家の星野哲郎先生が小金井市の最初の名誉市民となられました。 平成19年第四回定例会で名誉市民条例が可決された事を、小金井市議会だより平成20年2月7日号で報じています…
2024-12-30 Vol.3740 今とは違った60年前の年末風景 小金井市昔の写真の中に昭和39年(1964)の年末風景の記録写真が有りました。まだ歩道も一部しか無く交通量もそれほど多くない時代です。60年前の年末は今と違い、大人も子どもも慌ただしい年末でした。 …
2024-12-24 Vol.3733 令和6年もまもなく終わります。今年は小金井にとって○○周年が多い記念すべき年でした。 今年は12月に入って名勝小金井(サクラ)指定100周年が有りましたが、他にも多くの周年を迎えた年でした。改めて主な周年記念をまとめて見ました。 名勝小金井(サクラ)指定100周年の幕も多く見ました。…
2024-11-21 Vol.3694 市制15周年で色々なことが始まりました。(3)盆踊りご当地ソングの浴衣も出来ました。 市制施行15周年の一環で盆踊りのご当地ソングも作られました。当時なのでEP盤レコードです。A面が小金井太鼓。B面が小金井小唄 小金井の人でした。当時は盆踊りが盛んで今の阿波踊りの連のように各地区や団…
2024-11-20 Vol.3693 武蔵小金井駅高架化工事中には、踏切を渡りきれなかった人用に待避場所が作られました。 武蔵小金井駅高架化は中央線を通したままの工事でしたので、今までの上下線の間を広げ新しいホームを作る工事を行いました。このため本数が多く、駅横の踏切を渡るのは今まで以上に時間がかかってしました。遮断機…