まろん通信 (ブログ編)
- フーテンのくりキチさん
生まれも育ちも小金井貫井。貫井神社で産湯につかり、姓は栗間、名は吉子、人呼んでフーテンのくりキチと発します。歳を重ねてコガネイ愛は増すばかり✨坂道・湧水・はけ・野川があるキセキ!コガネイを満喫しましょう〜🙌
関連記事

Vol.2302 大切にしたいコガネイの自然!生態系図をもらおう~野川ほたる村~
掲示物厳禁の都立武蔵野公園。 最近ここに「はけの森と野川と草原の生態系」の図が何ヶ所にも掲示されています。 これは武蔵野公園辺りの独自の生態系図です。 コレの何がスゴイって、これを作ったのは「学者の…

Vol.2247 新しい道と古い国鉄の痕跡~東小金井駅北口~
東小金井駅の北口は区画整理に伴い、新しい道路が2月28日に開通していました。 ロータリーを越して東へ真っ直ぐな道になりました。 昨年12月に開発工事の一幕をお伝えした時に掘り返していたところは、埋ま…

Vol.2231 新しい桜並木〜小金井公園プロムナード工事〜
都立小金井公園の梅林には甘い香りが漂って、幸せな気分になります。クマさんレポより1週間が経ち、少し開花が進んでいます。品種も多種あるので、順に楽しめそうです。 昨年11月に始まった駐車場とプロムナー…

Vol.2186 コガネイの巨匠~漫画家 山根赤鬼先生とたこあげ大会
少年ギャグ漫画で人気を博しました、山根赤鬼先生。本町に自宅兼アトリエを構えていらっしゃいました。 双子のご兄弟の山根青鬼先生と昭和27年から小金井にお住まいです。 赤鬼先生は平成15年に生涯を終える…

Vol.2164 かまど休止です~浴恩館公園~
落ち葉のじゅうたんにかわり、空がよく見える様になりました浴恩館公園。 公園内には、公民館緑分館の野外調理場があります。ここにはかまどがあり、市内で唯一、火起こしができる子供たちの学び場です。 オール…